0877-85-5126  mail 

第二期(2017年度)香川文化遺産保全技術者養成講座

【主催】香川文化遺産保全技術者養成講座 実行委員会 【共催】国立大学法人香川大学工学部、特定非営利活動法人土壁ネットワーク、一般社団法人香川県建築士会 【後援】香川県教育委員会、一般社団法人日本建築学会四国支部、香川県建設労働組合(申請中)

講座について

地域に残る歴史的建造物は、景観や歴史文化など地域らしさを特徴づける大切な要素として、また地域活力の向上に役立つ有効な資源として、活用し保存されることが期待されています。そのため、指定文化財や登録有形文化財はもちろん、地域に眠る歴史的建造物などの文化遺産を発見、再評価し、適切な修理や維持管理を行いながら、地域づくりに活かしていくことができる人材が必要となっています。
このような人材の育成を目的として、建築技術者(建築士、大工や左官など職人技術者等)や建造物の所有者、歴史的建造物の保存や活用とこれらを通じたまちづくりに積極的に関わりたい方などを対象に「香川文化遺産保全技術者」の養成講座を開催します。


プログラム

(講師や現場等の都合により変更になることがあります)

2017年4月22日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━13:00〜14:00 開会式・オリエンテーリング

    • [内容]講座の狙いを知る、ヘリテージマネージャーの役割を知る
    • [講師]大西泰弘(田園都市設計)、池田裕美(香川県建築士会)

 
━━━14:00〜16:00 文化財概要

    • [内容]文化財の定義や保護制度の歴史を知る
    • [講師]江面嗣人(岡山理科大学) 

 
━━━16:00〜17:00 文化財保護制度

    • [内容]行政による香川県の文化財保護の現状を知る
    • [講師]松岡明子(香川県教育委員会)

 
━━━17:00〜18:00 意見交換会

    • [内容]講座受講者との意見交換

2017年5月27日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━13:00〜15:00 ヘリテージマネージャーの活動事例-1

    • [内容]他県のヘリテージマネージャーの活動状況を知る
    • [講師]沢田 伸(ひょうごヘリテージ機構H2O)

 
━━━15:00〜17:00 ヘリテージマネージャーの活動事例-2

    • [内容]熊本地震後の活動事例を知る
    • [講師]中島孝行(福岡ヘリテージマネージャー会議) 

2017年6月3日(土)

[会場]四国村(高松市屋島中町91)

 
━━━13:00〜14:00 伝統的木造民家の構法

    • [内容]江戸以前の伝統的木造民家の特徴を知る
    • [講師]麓 和善(名古屋工業大学)

 
━━━14:00〜17:00 現地研修

    • [内容]四国村を回りながら午前中の講座内容を確認する
    • [講師]麓 和善(名古屋工業大学) 

2017年7月22日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━10:00〜12:00、13:00〜15:00 建築史概論

    • [内容]日本建築史の概要を知る
    • [講師]安高尚毅(島根大学)

 
━━━15:00〜17:00 実測調査の概要

    • [内容]現地調査における実測方法を知る
    • [講師]釜床美也子(香川大学) 

2017年8月26日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━10:00〜12:00、13:00〜15:00 文化財の保存修理

    • [内容]文化財の現地調査や修理設計の方法を知る
    • [講師]鳴海祥博(元和歌山県文化財センター)

 
━━━15:00〜17:00 文化財の耐震補強

    • [内容]文化財の耐震補強方法を知る
    • [講師]冨永善啓(文化財構造計画) 

2017年9月30日(土)

[会場]丸亀市本島町

 
━━━13:00〜17:00 現地研修

    • [内容]丸亀市本島町の重要伝統的建造物群保存地区等を見る
    • [講師]未定

2017年10月28日(土)

[会場]未定

 
━━━10:00〜17:00 現地実測調査

    • [内容]班別に分かれて登録文化財の候補物件で実際に実測調査を行う
    • [講師]釜床美也子(香川大学)

2017年11月25日(土)

[会場]未定

 
━━━10:00〜12:00 社寺建築の構法

    • [内容]社寺建築の特徴を知る
    • [講師]清水真一(徳島文理大学)

 
━━━13:00〜17:00 現地研修

    • [内容]社寺建築を見る
    • [講師]清水真一(徳島文理大学) 

2017年12月16日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━13:00〜15:00 日本家屋の意匠と構法

    • [内容]明治以降の木造近代民家特長を知る
    • [講師]戸塚元雄(戸塚元雄建築設計事務所)

 
━━━15:00〜17:00 伝統木造建築の大工技術

    • [内容]伝統木造建築に用いられる大工技術を知る
    • [講師]松尾 潔(松尾工務店) 

 
━━━17:00〜18:00 中間発表会

    • [内容]各自が調べる課題の概要を発表する 

2018年1月27日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━13:00〜15:00 登録文化財の概要と活用方法

    • [内容]登録文化財の制度や修理方法、他県の活用事例を知る
    • [講師]後藤 治(工学院大学)

 
━━━15:00〜17:00 登録有形文化財の修理事例

    • [内容]登録有形文化財の修理や維持管理の方法を知る
    • [講師]未定(兵庫ヘリテージ機構H2O) 

2018年2月17日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━13:00〜15:00 伝統木造建築の屋根技術

    • [内容]伝統木造建築に使われる屋根技術を知る
    • [講師]請川和英(請川窯業)

 
━━━15:00〜17:00 伝統木造建築の左官技術

    • [内容]伝統木造建築に使われる左官技術を知る
    • [講師]太田勝之(太田左官)

2018年3月17日(土)

[会場]香川大学工学部

 
━━━13:00〜15:00 文化財の保存と活用

    • [内容]文化財の保存と活用の事例や現在の文化財保護の問題点を知る
    • [講師]未定(文化庁文化財課)

 
━━━15:00〜17:00 発表会

    • [内容]受講生の各自が行った文化財の調査結果を発表する 

 
━━━17:00〜18:00 閉校式

    • [内容]講座の総括と今後の活動方針を知る
    • [講師]大西泰弘(田園都市設計) 

講座の開催期間

平成29年4月から平成30年3月までの12ヶ月

・月に1回、土曜日に開催予定です。
・全講座の総時間数は60時間です。


参加費

全講座12回の受講料:30,000円

・費用には交通費、施設入場料、資料代は含まれません。
・講座資料はデータで配布します。


受講資格

受講資格は問いません

・講座内容は、建築専門技術者を対象としたものです。


募集人員

定員:約20名を予定

・参加申込受付は先着順としています。
・応募者が15名未満の場合は講座を開催することが出来ませんので、あらかじめご了承ください。


申込期間と受付

平成29年2月10日から受付

・定員になり次第締め切ります。
・申込を受け取り後に参加費の支払い方法をお知らせします。参加費お支払い確認時を「受付」とさせていただきます。


会場情報

香川大学工学部(香川県高松市林町2217-20)

・実地研修の場合はそれぞれの現地で開催します。
・香川大学内の会場案内図は、こちらからダウンロード→ 会場案内図.pdf


個別講座の受講

参加費:3,000円/回

・座学に限り個別の講座を受講することもできます。
・メール等で事前申込をお願いします。
・費用には交通費、施設入場料、資料代は含まれません。
・講座資料はデータで配布します。


その他

1. 講座を受講された方には受講修了書が発行されます。ただし全講座時間数の8割以上の受講と最終の発表が必要です。
2. 本講座は、全国で実施されているヘリテージ・マネージャーなどと同じく 歴史的建造物を扱う専門技術者の養成を目的とした講座ですが、自治体や団体等が行う技術者登録制度に関係するものではありません。
3. ご案内や資料送付等の連絡事務は、全て「電子メール」で行います。
4. 講座資料はメール等によりデータでの配布とします。印刷物での配布は行いません。


「通年講座」申し込みフォーム


問い合わせ先 ◉  事務局:NPO法人土壁ネットワーク(担当:大西泰弘)電話 0877-85-5126   LinkIconメール